
インプラント
インプラントについて


インプラント治療は、歯が抜けた部位に人工の歯根を手術で埋め込んで、人工歯根が顎の骨に定着したあと、人工の歯冠を上から装着する治療法。 施術された患者様は、歯を抜くより痛くないとおっしゃる方がほとんどです。 施術後のかみ合わせも考慮した治療をしていることから、かたい物も食べられるようになり、喜ばれる患者さんが多くいらっしゃいます。
インプラント治療の流れ
当院は、AQBインプラントの研修センター。インプラントの第一人者・Dr.津山が年に3回ライブオペを行うほか、難しい症例の場合も手術します。
長所や短所、インプラントの内容、期間および費用について詳しく説明します。
歯の模型をとったり、歯の状態を詳しく診断できるCT撮影をしたりと丁寧に検査します。
歯が抜けた部位に人工の歯根を埋め込みます。
手術後7~10日後に意図を抜き、インプラント周囲の歯磨きを指導します。
手術後、通常2ヶ月で、人工の歯冠を上から装着します。
オペ風景
専門指導医

当院では、AQBインプラントの研修センターになっており、年3回ライブオペを行っております。
難しい症例の場合は、インプラントの第一人者として広く知られるDr.津山が手術を行います。
![]() |
津山 泰彦 先生 |
---|---|
![]() |
1991年3月九州大学歯学部 卒業 1993年6月三井記念病院歯科・歯科口腔外科医局員 1997年4月東京大学 医学部口腔外科 助手 2000年4月近畿大学 医学部形成外科 講師 2001年4月三井記念病院 歯科・歯科口腔外科部長(現在に至る) |
![]() |
日本先進インプラント医療学会(常任理事・認定医・指導医) 日本口腔外科学会(評議委員・認定医・指導医) 日本病院歯科評議会(理事) |